シニアチーム父母新年会@東明大飯店(中国料理) 。
子どもたちの目標を後押ししてあげるのは、大人として、とても大切です。
目標の意味を一緒に考える、そこまでの道程をイメージさせてあげる。
個人として、チームとして。
結果よりその過程。
その時点で、実力がどうかは、カンケーない。
上部大会への出場に標準を合わせガーッとやっていく時、というのは、子供たちが盛り上がっていて、父母たちも乗ってきて、という瞬間にターゲットとして捉える、
そんな匂いをカントクは感じてるようだヨ、
とコーチの方が、ワタシに話してくれた。
チームの表現力。
子どもの未来を考えて、無理をさせず、全員に機会を、次のステージでバリバリできる準備。
個人の可能性。
個人として、とチームとしてをしっかりと嗅ぎ分け、
一つ一つを生かし、混ざり合い、煮込まれて、
よい匂いが生まれる。
美味。
2009年1月16日
長女、CoCoNo

はずかし、さんしん。
はりきり、ライト。
2008年12月、女子野球選手交流戦での二コマ。
グッと入り込む集中力とにかーっと柔らかくなる表情のギャップが、チャームポイント。
女子野球選手交流戦:
ダチコーチのオサム氏が開催してくれて、コーヂもお手伝い。
同リーグ他チームの女子選手にも声をかけて、最高の時を過ごせました。
女子選手たちのはじけた表情は寒さをもろともせず、オトナたちも楽しいヤキュウが観れて大、大、大満足!どの親御さんからも感謝の言葉をいただき、その企画の素晴らしさを実感。
オサム氏、素晴らしい!
撮影:
少年野球チームの試合風景などの写真を2007年から撮影してくれてるイク氏。
とてもよい場面を切り取ってくれて、素晴らしい写真がたくさん思い出として残せてます。
この場面にイク氏の息子、娘はいませんでしたが、千葉まで帯同。
相変わらず、イク氏偉い!
2009年1月15日
(地球≧世界>日本)明日=野球×子ども
野球X子どもは、=社会で表すことができます。
また、地球≧世界の考え方は、今や人為的キョウセイが必要なのです。
野球X子ども=社会について。
子どもに野球を通して伝えることは、「優勝」や「甲子園」という、小分類に留まってはいけません。
挨拶や礼儀を覚え、チームでのプレーを分かち合い、コミにケーション、リレーションを培い、嬉しかったり悔しかったりと感情を表現し、ココロを育み、そして努力をするのです。
それは、良い大人になるため、良い社会人になるため、正しいことを知るため。
子どもの健全な育成は、地域を活性化し社会に貢献し、社会人として日本を支え、人として世界を救います。
上記から導き出されるように、地球≧世界×キョウセイ=青い地球から、
青い地球=キョウセイ=野球×子ども
となります。
また、地球≧世界の考え方は、今や人為的キョウセイが必要なのです。
野球X子ども=社会について。
子どもに野球を通して伝えることは、「優勝」や「甲子園」という、小分類に留まってはいけません。
挨拶や礼儀を覚え、チームでのプレーを分かち合い、コミにケーション、リレーションを培い、嬉しかったり悔しかったりと感情を表現し、ココロを育み、そして努力をするのです。
それは、良い大人になるため、良い社会人になるため、正しいことを知るため。
子どもの健全な育成は、地域を活性化し社会に貢献し、社会人として日本を支え、人として世界を救います。
上記から導き出されるように、地球≧世界×キョウセイ=青い地球から、
青い地球=キョウセイ=野球×子ども
となります。
登録:
投稿 (Atom)